IT業界に就職するって決めたのは大学4年生の3月
SEなら仕事無くならないしどこでもはたらけてなんでもできるんじゃね?っていう安直な理由で就活を進めた。
未経験文系しかもSE希望だったので独立系にしか内定出来なかった。(自分の場合)PRの仕方はまぁもっとあるらしいので。探してみてください。
今年の研修はコロナウイルスによって集合研修が中止になり3ヶ月間の、在宅での研修ということになった。ここでの弊社の判断のはやさには正直驚かされた所ではあった。3ヶ月も!!しかも集合研修制度が充実してたので弊社に、決めたのだが。在宅になったことによって選んだ理由が1つ消滅した。
かのように思えたが、研修は充実していた。
スケジュール管理された物が会社から定期的に送られてくるし自習環境用のPCも送付された。
研修のレベルについて
実際 文系理系関係ない
コース事に分けられアドバンスと基礎コースに別れ研修が開始された。主に映像授業で単元ごとに確認テスト、総合テストなど段階を踏みながら研修を受けることが出来た。
文系だから!未経験だから!でも大丈夫!
そんなことは絶対無いとは言いきれない内容ではあった。
しかしこの3ヶ月で思ったことは特に理系文系って関係ないなと思った。できる人は出来るし無理な人は研修の内容を写真として暗記しており、仕組みなどを理解していない人が躓いている印象を受けた。要するに暗記という勉強をしていると最初は簡単だが後半に躓くとそこで大怪我をする、仕組みとして理解している人は、躓いても検証を、繰り返し乗り越えることが出来るなと感じた。個人的には暗記をしないで仕組みなどを理解するようにしようと思った。暗記はその、課題に対してしか通用しないけど仕組みを理解することにより応用がきく!
実際入社前特になにも準備する必要はないと思った
やるに越したことはないけどもそれよりもやることがある!!!
下手に覚えたり変な癖がついてそれを、抜いて教えるのは初心者に対して教えるよりも大変と言った話もあるし実際事実。
結局やるときにやるかかやらないか。
しいて言うならタイピング練習は一日10分 半年やるだけでだいぶ違う
はやく打つよりも場所を覚えたりするほうが大事
あと同期ゲーム好きな人がほんとに多い(笑)
Twitter上のSEさん達の会話が、理解できるようになってきて笑えるようになってくると勉強すすんでるな!
みたいなモチベーションになるし、知らないこと調べたりするきっかけにもなるので個人的には技術的な事を呟いているエンジニアさんのリストを作って勉強のスキマ時間にみるのはオススメ
あと同期のエンジニアっぽい人達をフォローするとかですかね!
プログラミングで躓いても無理にコードを書く必要もない、やめちゃうのはもったいないのでは無いのかなーとも思いました。できないならやってもらえばいいし、違うことで生き残れたり力を発揮出来るはずなのでプログラミングに無理!ってなってもそれで全てがSEの全てだ!みたいなことは全然ないなって思ってます笑
他にもコミュニケーションやマネジメント力、スケジュール管理などたくさん能力を発揮出来る場面が多い仕事なんだろうなってのを、感じました〜。