社会人入門??みんなが持っておきたいITパスポート

キーボード 就活

就活を終え研修を終えるごとに社会人になるのが憂鬱になってきているkkbです。泣

今回は、

社会人になるための目標管理シートが課題に出て自分で課題を設定したのでこのことについてまとめたいと思ったのですが、だったらついでにブログにアップしとくかっていう感じですw

よろしくお願いします。

ITパスポートとは?

情報処理技術者試験の入門にあたるレベルの資格にあたり、国家資格です。

エンジニアだけでなく幅広い層の社会人に情報技術に関する正しい知識が必要であるという認識が広がってきたため、人気の資格となってまーす。

公式が推奨している略称は「iパス」(アイパス)デス。

ほとんどの人は参考書などの勉強で独学で可能です。

時間としては

情報系未経験者の方は約100時間といわれています。

経験者の方は15~30時間

と比較的かんたんな資格であるといえる。

ITパスポート取得のメリット

IT系の企業への就職には有利に働かないといえるでしょう。

エンジニアならば知ってして当然の知識レベルであるためデス。

新卒の文系就活生には有利に働くと考えています!

取得しようと思ったきっかけそして計画などを面接のときに述べるとウケがよくて、他の文系大学生のIT系の企業への就活生との差をつけられると考えられます。

ITパスポートの時間・形式・問題数

試験時間   120分

問題数    100問

分野別内訳 

  • ストラテジ系 (経営) 35問くらい
  • マネジメント系 (IT管理) 20問くらい
  • テクノロジー系 (IT技術) 45問くらい

出題形式

 コンピューターを使った四択問題 

条件なし

 年齢制限なく誰でも受けられます。

試験範囲

 ストラテジ(戦略)系

  • 企業と法務 
  • 経営戦略とシステム戦略
  • 効率的に企業を運営するかを検討するもの

マネジメント(管理)系

  • 開発技術
  • プロジェクトマネジメントとサービスマネジメント
  • 業務の進め方やサービス提供の際の注意事項

テクノロジ(技術)系

  • 情報科学の基礎理論
  • コンピューターシステムの構成要素
  • ソフトウェア
  • メディアとデータベース

合格点と合格率

1000点満点中600点以上が合格ライン

ただし各分野で3割以上取得出来ていなければ不合格

合格率  50%~60%程度

日商簿記3級が同じくらい合格率

ITパスポートの試験日/試験会場/料金

自分にとって都合のいい日程で受験

試験場所 全国会場 こちらを参照ください (2019年12/5時点)

料金は 税込み5700円 カード コンビニ決済可

社会人に皆さんにはやすい??w

ITパスポート申し込み方法

① 利用者IDを登録

【ID登録ページ】
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/examination/user_use_regulation.html

このIDは今後マイページにログインするため必要になるので、保存しておいて下さい。

② 登録IDを用いてメニューを表示し、「受験申込」を選択

③.希望地域・会場・日程・開始時間を選択

④.支払い方法を選択し、申し込み完了。

文系大学生でIT企業志望なら、ITパスポート持ってるだけではったりかませると思いますよ。

ぜひ、自分の武器の一つとして戦ってみてはいかがでしょうか?

頑張ってください。自分もITパスポート頑張ります!!

お前まだ持ってないのかよってね。。。www

タイトルとURLをコピーしました