大学生活が始まると、さまざまな本に触れる機会が増えます。授業で必要な教科書や参考書はもちろん、自分自身で読書を楽しむことで、知識や見識を深めることができます。しかし、読書を始めるのは初めての人にとっては、何を読んだらよいかわからなかったり、読書のやり方がわからなかったりするかもしれません。そこで、今回は読書を始めたい人に向けて、おすすめの本と読書術を紹介します。
【おすすめの本】
まずは、おすすめの本を紹介します。以下の3冊は、どんな人にもおすすめできる本です。ぜひ読んでみてください。
「羅生門」(芥川龍之介)
短編小説の名作として知られる「羅生門」は、人間の本性を描いた作品です。異なる立場にある人々が、同じ事件を見たという前提で話を進めるストーリーは、読者に深い感銘を与えます。芥川龍之介の緻密な文章力も素晴らしいです。
「人間失格」(太宰治)
太宰治の代表作である「人間失格」は、社会からはぐれた男の孤独を描いた作品です。自分自身にも他人にも嘘をつき、孤独に生きる主人公の姿に、多くの人が共感することでしょう。
「ゼロ秒思考」(稲盛和夫)
「ゼロ秒思考」は、稲盛和夫氏が提唱する経営哲学の一つです。瞬時に正しい判断を下すために必要な考え方を解説しており、ビジネス書の中でも非常に人気が高いです。若いうちから知っておくと、ビジネスシーンでの役に立つことがあるかもしれません。
【読書術】
読書に慣れるために、以下のポイントを参考にしてみてください。
興味のあるジャンルから始める
最初は、自分が興味を持っているジャンルの本から読んでみましょう。小説、ビジネス書、自己啓発書、歴史書、哲学書など、たくさんのジャンルがあります。興味があるものを選ぶことで、読書に慣れやすくなります。
量より質を重視する
読書初心者は、まずは読む量よりも、読書の質を重視することが大切です。読書の内容をしっかりと理解し、自分なりの解釈を考えることで、知識や見識を深めることができます。たくさん本を読むことができれば、それはそれで素晴らしいことですが、中身を理解できていなければ、あまり意味がありません。
読書メモを取る
読書メモを取ることで、本の内容をより深く理解することができます。読みたいと思った箇所を下線を引いたり、思ったことをメモ帳に書き出したりしてみましょう。また、本を読み終わったあとに、自分なりの感想や要約を書いておくことで、今後の参考になります。
読書時間を決める
忙しい大学生活の中で、読書時間を確保することは難しいかもしれません。しかし、毎日少しずつでも読書時間を確保することで、読書の習慣を身につけることができます。朝起きてから30分、寝る前に30分など、自分に合った読書時間を決めてみましょう。
以上が、読書を始めたい人に向けたおすすめの本と読書術です。読書は、自分自身を成長させるために非常に役立つものです。ぜひ、自分に合った本を見つけて、読書を楽しんでみてください。